2022年8月18日新日本プロレスG1 CLIMAX32日本武道館大会へ行ってきました!

読んで頂く前に、
いくつか質問させてください。
日本武道館のアリーナ席からプロレスを生で観戦したことがありますか?
テレビ中継・1階席・2階席からの生観戦、熱気の伝わり具合はいかがですか?
アリーナ席から観戦する迫力を知らないままでいいんですか?
更なるプロレスの凄さを感じないままでいいんですか?
アリーナ席から見る景色を知ると、
どうなると思いますか?
想像以上に近い距離
日本武道館はアリーナ席・1階席・2階席に分けられており、それぞれ入場口が異なっています。



アリーナ席は1階正面口から入場し、
階段を下へ。


自販機・トイレゾーンを通過して、、、、

こちら!日本武道館のアリーナ!!!


このように、興行によってはアリーナ席後方がひな壇になっていることも。

最近の新日本プロレス日本武道館大会では、東・西・南側の後方12・13列目、14・15列目がひな壇になる傾向にあります。
今回の座席はアリーナ西側12列目6番


写真で見る以上に近いです。
あれ、こんなに近いの?って。
生観戦の臨場感
アリーナ席最大の特徴は、リングと同じ高さに位置して試合観戦できる!
これに尽きます。
リング上を下から見上げる目線で観戦できるのはアリーナ席だけ!


いつもより下からの角度がつくことで、技の迫力がより一層感じられるんです。
1階席・2階席はリングを上から見下ろす形になってしまい、高さが出ないんですよね。


また、マットに叩きつけられる衝撃、打撃技のぶつかり合う音、場外乱闘の激しさ、同じ位置にいるからこそ感じられるリアルがそこに。
更に、観客から発せられる熱気も1階席・2階席では感じられないものが。
頭上から音が降ってくるんですよね。
そして、カウント2.99で起こる地鳴りのような重低音ストンピング、ぜひ体感して頂きたい!!!
日本武道館 アリーナのおすすめ席は?
入場ゲートが設置されている方角が北側です。選手をより近くで見たい場合は狙ってみてください。
北東・北西という表記になっています。



また、上記のように後列がひな壇になっていることがあります。
中途半端な位置になるようでしたらいっそのこと、後方列を狙うのもありです。




6月のスーパージュニア決勝は北東側で観戦しました。
ぜひ、日本武道館のアリーナで
プロレスを体感してみてください!